la curiosidad es infinita / curiosity is endless / цікавість нескінченна
ブログ

Network

RTX810 で QoS(TOSとPrecedence)の設定

検証用にいろいろなフィルターやルーティング等、すでに使っていない設定がいっぱいあったので、年末の大掃除ならぬルータのお掃除(設定の)をしてみました。ついでに QoS の設定を見直して、再設定してみました。 QoSに関して …

Debian Jessie で bonding を使う

久しぶりに複数 NIC を使っての bonding について調べてみました。 bonding については、一次資料というか、ここを見ると詳細に書かれていますが、ディストリビューション毎には多少設定方法に違いというか方言が …

NSClient++ を使い、Nagios から Windows server を監視

今回は Nagios から Windows Server を監視する方法について書いてみます。 Nagios のような死活監視ツールは、パッシブな方法で監視するのが一般的ですが、監視対象システムの内部状況を調べるには、エ …

SoftEther VPN bridge で IPv6 接続

IPv6 でのインターネット接続は、IIJmio さんのサービスとして提供されている IPv6 トンネリングサービス(IPv6仮想アクセス)を使っていました(過去形)。 これは IPv4 の中に、IPv6 パケットをカプ …

送信元ポート番号の範囲を決める方法:Debian&RTX1100

コンピュータのネットワークで、接続先のポート番号を気にすることは多いのですが、接続元(自分)のポート番号はあまり気にしたことがありませんでした。…とある環境で、接続元のポート番号でフィルタリングしているケースがあって、接 …

snmpを使ってMuninで監視

Muninで監視する場合、監視対象にmunin-nodeをインストールするのが一般的です。 しかし、ルータやFW、スイッチ等munin-nodeをインストール出来ない機器に対してはsnmpを使った監視が可能です。ネット上 …

RTX1100でL2TP/IPsecとPPTPの両方で接続

YAMAHA製RTX1100はすでに生産が終了しており、個人的には往年の名機と呼んでも良い風格があると思っています。しかし、YAMAHAのルータ開発陣の方々は素晴らしいです。なんと2012年2月23日にファームウェアをバ …

NRPEを使い別ホストのlogをNagiosで監視する

NRPEというプラグインモジュールを使うと、Nagiosでゲスト側の細かい監視 データを採取できるようになります(エージェント動作)。今回は、Nagiosが動いている監視サーバとは別のサーバ(ゲスト側)でNRPEエージェ …

« 1 2
PAGETOP
Copyright © 2009 Lonnie&Associates co.,ltd. All Rights Reserved.